
コロナウイルス感染症の流行により、仕事を失った方が多数いらっしゃいます。
事業経営が難しくなって従業員を解雇した企業も多いですし、雇い止めに遭った方もおられるでしょう。
仕事をしていれば借金を返せるケースでも、失業するとカードローンの支払いなどが難しくなってしまうものです。
そこで以下では、コロナウイルスの影響で借金返済が困難となったときの対処方法をお伝えします。
このページの目次
貯金を取り崩す
コロナウイルスの影響で仕事を失うと、収入がなくなってしまいます。
しばらくは貯金を取り崩して生活するしかないでしょう。
借金返済も貯金から行う必要があります。
早めに再就職できれば、なんとか間に合わせることができます。
親族からの支援を受ける
頼れる親族がおられる方は、親族を頼ってみてください。
たとえば1人暮らししていた場合、実家に戻って生活すれば、生活費を抑えられるはずです。
借金の肩代わりをお願いするのもよいでしょう。
失業保険を申請する
一定期間以上働いていた場合には、失業保険の給付を受けられます。失業保険を生活費や借金返済に回せば、なんとか生活していけるでしょう。
その間に就職活動をして再就職できれば、債務整理をしなくても自力で借金を完済できる可能性があります。
就職が難しい場合には債務整理
自力での借金返済が難しい場合には、債務整理を検討しましょう。
債務整理とは、借金問題を解決するための手続きの総称です。
いくつか種類があり、状況に応じた適切な対応をすればほとんどどのような借金問題も解決できます。
任意整理
債権者と直接交渉して借金の支払額を減額してもらう手続きです。
総返済額と月々の返済額の両方が減額されて、今より支払いやすくなる方が多数いらっしゃいます。
個人再生
裁判所の許可を受けて借金支払額を大幅に減額してもらう手続きです。
任意整理よりも減額幅が大きいので、借金が大きくかさんでしまったケースでおすすめです。
ただし収入がないと利用できないので、失業中の適用は困難となります。
自己破産
自己破産すると、すべての借金支払義務がなくなります。
失業して就職の目処がまったく立たない場合や借入額が大きすぎる場合などに適用しましょう。
債務整理をするときには、専門家に依頼するのが一般的です。自分で対応しようとしてもスムーズに進まなかったり不利になったりするケースが多いためです。当事務所では債務整理案件に力を入れていますので、お気軽にご相談ください。