「自己破産は家族に内緒でできるのでしょうか?」
というご相談を受けるケースがよくあります。
世間的には「自己破産を家族に知られないのは不可能」と考えている方も多いでしょう。
ただ実際には、自己破産を家族に知られずに行っている方が多数おられます。
今回は家族に内緒で自己破産できる理由や方法を弁護士がお伝えします。
夫や妻、親兄弟などに自己破産を知られたくない方はぜひ参考にしてみてください。
このページの目次
自己破産しても家族に通知は来ない
そもそも自己破産をしても、家族へ何の通知も来ません。家族は破産した当事者ではないからです。裁判所からも債権者からも連絡がないので、家族としては自己破産を知る機会がないのが通常です。
破産者自身が家族へ告げなければ、多くのケースで家族に秘密にしたまま自己破産の手続きを進められる可能性があるのです。
自己破産を家族に知られるケースとは?
自己破産を家族に知られるのは以下のような場合です。
家族が保証人になっている
ご家族が保証人になっている状況で本人が自己破産すると、債権者はご家族へ請求してきます。
そのときに自己破産について告げられるので、ご家族に破産を知られてしまいます。
郵便をみられる
債務者が専門家に依頼せず自力で自己破産するときには、債権者や裁判所などから自宅へいろいろな郵便が届きます。
それらを家族に見られると、自己破産を知られてしまうでしょう。
資料を用意するとき
自己破産を申し立てるときには、たくさんの資料を用意しなければなりません。
ときには配偶者名義の通帳や配偶者が契約者となっている保険関係書類などが必要となるケースもあります。
資料集めに関してうまく説明できなければ自己破産を知られやすくなります。
裁判所へ出頭するとき
自己破産の最中には裁判所へ出頭しなければならない機会があるものです。
ご家族がどこへ行くのか不審に感じて質問してきたとき、うまく説明できなければ自己破産を知られる可能性があります。
弁護士に依頼しない場合
自己破産を弁護士に依頼すると、債権者や裁判所とのやり取りはすべて弁護士が進めます。
依頼すると、家族に破産を知られるリスクが大きく低減されるといってよいでしょう。
一方、依頼しないで自分で手続きを進める場合、家族に知られないのはほぼ不可能となります。
自己破産を家族に知られない方法
ご家族に自己破産を知られたくないなら、手続きをなるべく早めに弁護士に依頼しましょう。
借金を放置していると、債権者から督促状が届いて借金問題が発覚するリスクも高まります。その前に依頼してしまえば自宅宛に郵便物が届かなくなるので、家族に見られる心配もほぼほぼ不要となります。
当事務所では債務整理手続きに力を入れて取り組んでいます。ご家族に知られずに自己破産したい方は、お気軽にご相談ください。